聖地巡礼するにあたり、もちろん作品の鑑賞は欠かせません。
好きな作品は劇場で公開しているうちに映画館でチェックし、
聖地巡礼の準備を早々と、そして着々と開始したいですよね。
何度も何度も鑑賞して、その情景を網膜に、
そのセリフを鼓膜に、その全てをアナタの細胞に染み込ませたいですよね。
わかります。ウンウン。
しかしながら、
映画料金は値上げの一途をたどり
今では通常料金(大人)だと2000円!!
クッ高っっぃぃ〜〜。。。
これほどまでに映画料金が高騰してくると、こんな悩みも増えてきますよね。
「映画料金が値上げか、、、家族4人で見にいってドリンクにポップコーン買ったら1万円。。。(これじゃ映画は気軽に見に来れないわね)」
「彼女と映画デート。もちろん今日が奮発して楽しんでもらうんだ。(5000円近くかかる、、、もっとバイト増やさなきゃ)」
「今回で推しの出ている5回目鑑賞だ。(10,000円かぁとほほ。。)」
こんな悩みを少しでも、解決できるように、
当ブログでは“お得に映画を見る方法8選”をまとめました。
このブログを最後まで読むと、
・映画をお得な価格で鑑賞できる
・値段を理由に映画鑑賞を諦めなくてよくなる
・好きな作品をお得な料金で何度も何度も楽しめる
・お休みの日に家族みんなで映画を楽しみ作品を共感できる
・映画で浮いたお金をキャラメルポップコーンに回せる
こんなことができるようになります。
映画をお得に楽しむことで、
あなたの人生をより豊かに潤わせ育てていきましょう!
それでは、
“映画をお得に見る方法8選“スタートです。
各シネコンの映画料金
まずは映画の通常料金についてです。
大型シネコン6社をまとめてみました。
イオンシネマ 鑑賞料金
区分 | 料金 |
一般 | 1,800円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
障がい者割引(同伴2名まで) | 1,000円 |
ユナイテッドシネマ 鑑賞料金
2023年7月14日(金)より
区分 | 料金 |
一般 | 1,900円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
シニア(60才以上) | 1,200円 |
障がい者割引(同伴1名まで) | 1,000円 |
TOHOシネマズ 鑑賞料金
2023年6月1日(木)より
区分 | 料金 |
一般 | 2,000円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
シニア(60才以上) | 1,300円 |
障がい者割引(同伴1名まで) | 1,000円 |
松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIX、ピカデリー等) 鑑賞料金
2023年6月30日(金)より
区分 | 料金 |
一般 | 2,000円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
シニア(60才以上) | 1,300円 |
障がい者割引(同伴2名まで) | 1,000円 |
T・ジョイ 鑑賞料金
6月16日(金)より
区分 | 料金 |
一般 | 2,000円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
シニア(60才以上) | 1,300円 |
障がい者割引(同伴1名まで) | 1,000円 |
109シネマズ 鑑賞料金
7月7日(金)より
区分 | 料金 |
一般 | 2,000円 |
大学生 | 1,500円 |
3才〜高校生 | 1,000円 |
シニア(60才以上) | 1,300円 |
障がい者割引(同伴2名まで) | 1,000円 |
通常料金まとめ
大型シネコン6社をまとめると上記の料金です。
シネコンによっても鑑賞料金の改定に伴い、200円程度料金差がひらいてきていますね。
全体感としては、鑑賞料金2000円時代に突入してきました。
一般通常料金はイオンシネマの1800円が最安値です。
映画をお得に見る方法① レイトショー(時間帯をずらす)
ご存知の方も、もちろん多いと思いますが、
20時以降に映画を見に行くとレイトショー料金でお得に見ることができます。
ほぼ全てのシネコンでレイトショー料金を導入しています。
映画を見るなら、
眠さを我慢し、あくびを噛み殺し、目を擦りながら
レイトショーで映画を楽しみましょう。
各シネコンのレイトショーでの鑑賞料金(全て20時以降の料金)
シネコン名 | 料金 |
イオンシネマ | 1,300円 |
ユナイテッド・シネマ | 1,400円 |
TOHOシネマズ | 1,500円 |
松竹マルチマルチプレックスシアターズ | 1,500円 |
T・ジョイ | 1,500円 |
109シネマズ | 1,500円 |
レイトショーでも少しの値段差があります。
お住まいの地域でシネコンの選択肢がある方は、
シネコンを変えるとよりお得に映画を楽しむことができます。
最安値はイオンシネマ!!
また、
イオンシネマはモーニング割引があります。
平日の朝10時まで上映開始作品は1300円で鑑賞できます。
イオンシネマがお近くにある方は、朝も夜もお得に映画を楽しめますね!
映画をお得に見る方法② 映画の日
毎月⚪︎日は映画の日というのを各シネコンでは設定しています。
多いのは1日!!
というか1日しかない!!
各シネコンの映画の日はこちら
シネコン名 | 日付 | 料金 |
イオンシネマ | 毎月1日 | 1,100円(12月1日は1,000円) |
ユナイテッドシネマ | 毎月1日 | 1,100円(12月1日は1,000円) |
TOHOシネマズ | 毎月1日 | 1,300円(12月1日は1,000円) |
松竹マルチマルチプレックスシアターズ | 毎月1日 | 1,300円(12月1日は1,000円) |
T・ジョイ | 毎月1日 | 1,300円(12月1日は1,000円) |
109シネマズ | 毎月1日 | 1,300円(12月1日は1,000円) |
映画の日を狙って映画を見に行きましょう。
特に12月1日はどこもかしこも1000円!!
12月1日こそシン映画の日!!お忘れなきよう!!
映画をお得に見る方法③ 曜日を変える
各シネコンにはお得に映画を見れる“曜日“があります。
見たいその日にすぐ映画館にいくのを我慢して、
その“曜日“が来るのを待ち
映画を観にいくと“よりお得に“映画を見ることができます。
各シネコンのお得な曜日はこちら
シネコン名 | 曜日 | 料金 |
イオンシネマ | 月 | 1,100円 |
ユナイテッドシネマ | 水 | 1,200円 |
TOHOシネマズ | 水 | 1,200円 |
松竹マルチマルチプレックスシアターズ | 水 | 1,300円 |
T・ジョイ | 水 | 1,300円 |
109シネマズ | 水 | 1,300円 |
お住まいの地域に複数シネコンがある場合には、
曜日を変えて、行くシネコンを変えるとかなりお得に利用できますね。
ただし、圧倒的に水曜日が多い。。。分散求む。。。
ということで、
各シネコンのお得な曜日を把握してお得に映画を見にいきましょう!!
映画をお得に見る方法④ 前売り券を買う
あらかじめ見たい映画の前売り券を買っておく方法です。
事前に前売り券を買うことで、
数百円お得に映画を視聴することができます。
“絶対これは見る”と決めた作品は前売り券を買っておくと、
時間・日付にとらわれずに、お得に映画鑑賞できますね。
また前売り特典でオリジナルグッズがGETできる場合もあります。
オリジナルグッズ等がGETできる上に、
お得な価格で映画鑑賞券も手に入るので選択肢の一つに入れておきたいですね。
映画をお得に見る方法⑤ 映画試写会・劇場招待券
映画公開前に行われる試写会や招待券に応募をして、抽選で当選させて見にいく方法です。
運に左右される部分が大きいです。
しかし案外当たると聞きます!!
ですので気になる作品があれば、お住まいの地域の映画試写会や劇場招待券の応募に手を挙げ(当選して)お得に映画を見ましょう!!
Let’t Challenge!!
映画をお得に見る方法⑥ シネコン提携のカードをつくる・会員になる
クレジットカード(イオンシネマ等)や
シネコンオリジナルのカードを各シネコンでは発行しています。
各シネコンの提携カードを利用することでお得に映画を楽しむことができます。
クレジット決済で毎回1000円。
会員カードを提示でお得な料金になる。など特典は各シネコンにより様々用意されています。
各シネコンのカード
シネコン名 | カード名 | 料金 | 適用日・条件など |
イオンシネマ | イオンマークのクレジットカード | 一般料金の300円引 | 毎日 |
イオンシネマ | イオンマークのクレジットカード | 1,100円 | 毎月20日30日のお客様感謝デー |
イオンシネマ | WAON POINTカード | 1,100円 | 水曜 |
イオンシネマ | ミニオンズデザイン | 1,000円 | 毎日 |
ユナイテッドシネマ | CLUBーSPICE メンバーズカード | 1,100円 | 金曜 |
ユナイテッドシネマ | CLUBーSPICE メンバーズカード | 大人1,500円
大学生1,400円 3才〜高校生900円 シニア1,100円 |
毎日(金曜除く) |
TOHOシネマズ | シネマイレージ | 1,300円 | 火曜 |
松竹マルチマルチプレックスシアターズ | SMT Members | 1,400円 | リピーター割引 |
T・ジョイ | KINEZO | 1,400円 | 火・木曜
オンライン予約限定 |
109シネマズ | シネマポイント会員 | 1,300円 | 火曜 |
特にイオンカードには1,000円で鑑賞できるかなりお得なカードがあります(ここだけの秘密ですよ)。
対象のイオンカードは3種類です。
・イオンカード ミニオンズデザイン
・イオンカードセレクト ミニオンズデザイン
・イオンカード TGC(東京ガールズコレクション)デザイン
ユナイテッドシネマのCLUBーSPICEも結構お得で重宝しています。
金曜日のアフターファイブに映画館に行くと安いんです!!
カレンダー通り勤務のあなたには外せないカードになる予感。
映画をお得に見る方法⑦ auスマートパスプレミアム会員になる
TOHOシネマズ限定ですが、
auスマートパス会員になることでお得な料金で映画を鑑賞することもできます。
映画館の予告でよく放映されているのをご覧になられた方も多いと思います。
スマホの契約会社がau以外の方もauスマートパスプレミアム会員になれます。
また、初回登録の方は30日間無料キャンペーン中です。
ただし、通常料金は月額548円(税込)がかかりますので、固定費が上がる可能性がありますので要注意です。
auスマートプレミアム会員になると、
毎週月曜日は通常料金2000円が1100円になりますので900円お得。
毎月1度鑑賞すれば月額548円は実質無かったことになりますね。
2回目以降はお得感マシマシです。
TOHOシネマズがお近くにある方で月曜日がお休みの方は検討の余地ありですね。
その他にもお得な特典がauスマートパスプレミアムにはあります。
毎月毎週クーポン」
「映像・音楽・雑誌など見聴放題サービス」
「auPAY マーケット」
など複合的にメリットを感じることができる人は選択肢の一つになりそうですね。
映画をお得に見る方法⑧ 同伴する
一緒に行く人、同伴者によって安くなります。
お若い方はお父様やお母様、親戚の方と映画を観に行くとお得に観ることができます。
シネコン名 | 料金(2人分) | 条件 |
イオンシネマ | 2,200円 | どちらかの年齢が50才以上の夫婦 |
ユナイテッド・シネマ | ー | ー |
TOHOシネマズ | ー | ー |
松竹マルチマルチプレックスシアターズ | 3,000円 | どちらかが50才以上の2名1組で同一上映回を鑑賞 |
T・ジョイ | 2,800円 | どちらかが50才以上の2名1組で同一上映回を鑑賞 |
109シネマズ | 3,000円 | ペア 毎週月曜 |
ユナイテッドシネマとTOHOシネマズにはペア50割がありませんので、要注意。
イオンシネマは夫婦に限られますので、親戚では適用できないのでこれも要注意ですね。
109シネマズはペアであればいいです。ただし月曜に限られます。
また障がい者割引を各映画館設定しておりますので、
障がい者手帳をお持ちの方とその同伴者1名〜2名は割引料金で鑑賞ができます。
映画をお得に見る方法8選 まとめ
・レイトショー(時間をずらす)
・映画の日
・曜日をずらす
・前売り券を買う
・映画試写会・劇場招待券
・シネコン提携のカードをつくる・会員になる
・auスマートパスプレミアム会員になる
・同伴する
以上、映画をお得に見る方法8選をご紹介しました。
色々な方法を駆使してお得に映画を見に行きましょう!!
そして映画館でお得に映画をみたあとは、
聖地巡礼の旅に出かけてみましょう!!
当ブログをお気に入り登録して、
お得に映画を見る日を逃さないようにしてくださいね!