ロケ地聖地巡礼

映画『最後まで行く』ロケ地聖地巡礼5選【藤井道人監督 岡田准一主演】

「新聞記者」「ヤクザと家族」「余命10年」「アバランチ」等数々のヒット作を生み出した藤井道人監督の最新作『最後まで行く』が全国東宝系にて2023年5月19日より公開となりました。パチパチパチパチ

2014年に公開された韓国映画『最後まで行く』の日本リメイク版。

主演は「永遠のゼロ」「ザ・ファブル」「燃えよ剣」など数々の話題作でも主演を務める岡田准一さん。共演には「アバランチ」「ヤクザと家族」で藤井監督作品に出演してき綾野剛さん。

陰謀に巻き込まれていく刑事とそれを追う謎の監察官が織りなす年の瀬の96時間(4日間)の物語が、圧倒的な緊張感とスピード感、コミカルさもありつつ展開されていきます。

当ブログでは、映画『最後まで行く』の撮影地についてお届けいたします。
内容についてのネタバレなしですので、安心してご覧ください。

このブログを読み終えると
「”最後まで行く”の撮影場所がわかる」
「いいロケーションを知ることができる」
「ブックマークしておくと聖地巡礼できる」
「撮影場所まで行くと”推しの俳優さん”と同じ雰囲気が味わえる」

などができるようになります。

それでは、映画『最後まで行く』ロケ地聖地巡礼5選スタートですっ!!

キャスト

工藤祐司  / 岡田准一
矢崎貴之  / 綾野剛
工藤美沙子 / 広末涼子
尾田創   / 磯村勇斗
淡島幹雄  / 杉本哲太
仙葉泰   / 柄本明
久我山太地 / 駿河太郎
監督・脚本 / 藤井道人

豊橋市公会堂【大雨の夜の葬儀場】

愛知県豊橋市八町通2ー22

劇中では”埃原ホール”として使用された”豊橋公会堂”

竣工は昭和6年(1931年)

正面の大階段、正面玄関のアーチ状のコリント式列柱、左右の半球ドームが特徴的。
豊橋市内の鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の近代的建築物の発祥とされています。

設計者は、静岡県浜松市出身の中村興資平(よしへい)。
代表作は、静岡市庁舎本館(1996年登録有形文化財)、静岡県庁本館(2001年登録有形文化財)。

”豊橋市公会堂”は平成10年(1998年)に国の登録有形文化財に指定されています。

ストリングスホテル名古屋【矢崎の結婚式場】

愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60−7

矢崎(綾野剛)の結婚式のシーンが撮影されました。
県警本部長(義父)と矢崎の悪質な雰囲気のやりとりが印象的でしたね。

ストリングスホテル名古屋は、全国的にも珍しい婚礼施設とホテルが複合した施設です。

ストリングスホテル名古屋の空き状況を確認する

妙楽寺【乱闘シーン】

愛知県豊田市花沢町上根引2−1

山の斜面に墓石がびっしりと並んでいて、
乱闘シーンの2人が転げ落ちていくシーンが印象的だった場所です。

妙楽寺では「お墓のお墓」として、役目を終えた墓石等の供養を行なっているようです。
その数は2万基を超える数みたいです。
なので、あの異様で不気味なシーンが撮影できたのですね。

玉の火薬庫跡【隠し金庫内部】

岐阜県不破郡関ケ原町玉1328−3

札束が積まれた金庫内の撮影場所が”玉の火薬庫跡”です。
圧倒的な札束の数に息を飲みましたね。
金庫の外側は”妙楽寺”、金庫の内側は”玉の火薬庫跡”での撮影場所を分ています。

100カットに及ぶ金庫でのアクションシーンは1日で撮影されたみたいです。スゴ
岡田准一さんが現場を仕切るフロアディレクターとなりシーンを撮り切ったそうです。多才。

玉の火薬庫跡、正式名称「名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠」。
明治末期から大正初期にかけて建設。
洞窟式の火薬庫は山を掘り、内部にコンクリートを流し、上部は山土で覆った後、植栽して見つからないようにカムフラージュをしたそうです。そのため、戦時中も空爆を受けることなく、その姿を残しました。

新舞子ファインブリッジ【ラストシーン】

愛知県知多市緑浜町

ラストの”最後まで行く”シーン。
朝焼けを浴びた新舞子ファインブリッジと市街地の遠景が美しいシーンでした。

『最後まで行く』聖地巡礼まとめ

今回は藤井道人監督『最後まで行く』の聖地巡礼5選をお届けしました。

最後まで行く 聖地巡礼5選

・豊橋市公会堂
・ストリングスホテル名古屋
・妙楽寺
・玉の火薬庫跡
・新舞子ファインブリッジ

映画館での公開は7月上旬くらいまでと予測されますので、
見ていない方は劇場に急いで撮影場所を要チェックしてみてくださいね。

藤井道人監督作品 『新聞記者』

藤井道人監督作品 『余命10年』

藤井道人監督作品 『ヤクザと家族 The Family』

聖地巡礼ノートでは、
”映画””ドラマ”のロケ地聖地巡礼のお供になる記事を目指し情報を発信してます。
ブックマークして聖地巡礼のお役に立ててくださいね。