熊本ライフ

くまもとにループバスができたよ!!2021年4月3日から土日祝日のみ運行

まちなかループバスって何?

熊本に”まちなかループバス”なるものができました!!

2021年4月3日(土)から運行を開始

熊本駅 → サクラマチバスターミナル → 通町筋 → 熊本駅

この区間をぐるぐる30分で運行する。(運行は15分間隔)

土日祝日のみ運行

運行時間は9:30〜18:30

それが”まちなかループバス”です。

(出典:日本経済新聞)
(出典:日本経済新聞)

運賃はいくら?

150円均一です!

市電【路面電車】より安い!!(市電は170円均一)

なので、市電で辛島町電停や通町筋電停へアクセスの方はループバスの方がお得です!

20円お得です!
塵も積もればマウンテンです!!

仮に毎日利用するとして、年間で
20円×365日=7300円

Amazonプライムの年間費払ってもお釣りが来ますよ!!

この区間をご利用する機会が多い方は、お財布にも優しいので是非ご利用を!

所要時間は?

①熊本駅 → サクラマチバスターミナナル 10分

②サクラマチバスターミナル → 通町筋   7分

③通町筋 → 熊本駅           14分

実際に乗ってみると、
①は7分程度でサクラマチバスターミナルに着きます!

市電でサクラマチの最寄り市電駅 ”辛島町”に行くより断然早いです。
市電だと13分(熊本市交通局調べ) バスだと7分

5分の差はデカいですよね!

お湯入れたどん兵衛が完成するレベルですよ!!

②③の区間は定刻通りに着くっていう実感でした。

時間はすべての人に平等に与えられたものです。

仮に毎日利用するとすると、年間で
5分 × 365日 = 1,825分(約30時間)

有意義に使えるんですよ。
30時間あれば、旅行に行って温泉入って帰ってこれます!

時短の観点でも”まちなかループバス”がオススメです。

交通系ICは使えるの?

ズバリ使えます!!

私はアップルウォッチにsuicaを導入しているのですが、
無事乗れました!

乗るときにリーダーに当てて、
降りるときにもリーダーを当てて支払いになります。

使えない地方自治体の公共交通機関も多いですが、まちなかループバスは大丈夫!

ちなみに、熊本市電【路面電車】も交通系IC対応してますよ

【使える交通系IC一覧】
・全国交通系ICカード(suica,pasmo,sugoca,nimocaなど)
・くまモンのICカード

乗り場は?

熊本駅での乗り場は、白川口(東口)から出て左側の1番乗場です。
アミュプラザくまもととは逆方向。
白川口には、スターバックスがありますが、スタバに最も近い乗り場です。

サクラマチバスターミナルでの乗り場は24番乗場

通町筋は鶴屋側に乗場があります。

むすび

4月3日から土日限定でくまもとループバスができました!

4月23日からはアミュプラザくまもともオープン!!

熊本地震から5年経って傷跡もまだまだ残る熊本ですが、
明るいニュースが増えてきています。

益々の熊本の交通機関、商業施設、文化の発展を今後も期待しております。